大分本社

〒870-0108
大分県大分市大字三佐字八幡島2034
電話番号:097-527-6360
FAX番号:097-521-7328


名古屋支店

〒488-0021
愛知県尾張旭市狩宿町4丁目83番地
電話番号:0561-53-9539
FAX番号:0561-53-9560
Title Background

新着情報・CSR

News・CSR

CSRについて

株式会社日本電工はあらゆるステークホルダーとお客様並びに全従業員に対し、コンプライアンス方針・コーポレートガバナンス体制の構築・環境方針・社会貢献等を通じて、持続可能な開発目標を達成するための様々な活動をCSR情報により発信して参ります。

CSR一覧

令和7年度 安全大会を実施しました。

2025/7/15(火)

全国安全週間に準じて、毎年恒例の社内安全大会を実施しました。今年のスローガンは「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」です。令和7年6月から労働安全衛生規則が改正され、熱中症については「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が義務化になりました。今回の安全大会では現場における熱中症対策への強化を再確認し、熱中症はまれに後遺症を残す怖い病気であるということの話をしました。今年も酷暑が長く続きそうですが、安全対策を確実に行い、事故ゼロで乗り切っていきましょう!ご安全に!!

尾張旭市より「企業版ふるさと納税」の感謝状を頂きました。

2025/7/7(月)

この度、弊社名古屋支店のある愛知県尾張旭市に対して、「子育て支援事業」に役立てて頂きたいと寄附をさせてもらったところ、柴田浩市長より感謝状の贈呈式に招かれました。名古屋支店では女性社員が多いため、働きやすい環境づくりに取り組んで頂きたいという思いで寄附を決めました。これからも地域の力となれるよう日々精進していきたいと思います。

大分県電気工事業工業組合主催の安全研修会に参加しました。

2025/6/12(木)

大分県電気工事業工業組合主催の安全研修会に参加しました。九州電力送配電(株)様のご協力を頂き、今年は6月12日に開催されました。研修は昇柱訓練と座学による安全研修の2部構成で進められ、延べ32名の参加がありました。当日はあいにくの雨の中での開催となりましたが、悪天候の環境下でも対応できるスキルを磨く良い機会となりました。

当社の2025年のコンサルティング業務のうちZEBが占める割合を50%以上とする目標を公表しました。

2025/6/9(月)

ZEBプランナー登録制度に則り、弊社が実施するコンサルティング業務のうち2025年度のZEBが占める割合を50%以上とする目標をコミットしました。ホームページのリニューアルに伴い、今後詳細については当社ホームページの「CSR新着情報」に掲載していきます。お気軽にご相談下さい。尚、当社ホームページ内のリンク先「ZEBプロジェクト社屋建替工事の記録」も是非ご覧下さい。↓↓↓

JSIA第43回定時総会・懇親会に参加しました。

2025/6/5(木)

5月28日(木)に宮崎市のシーガイアコンベンションセンターにて一般社団法人日本配線制御システム工業会(JSIA)の第43回定時総会がおこなわれ、出席してきました。今回も全国から会員が一堂に集い、参加人数は約280名と、過去最多を記録しました。議案については全会一致で無事承認されました。総会のあとは懇親会がおこなわれ、各支部の方々との情報交換ができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。料理には地鶏炭火焼やチキン南蛮、冷や汁などが用意されており美味しく頂きました。次回の定時総会は北海道での開催となります。

高齢化集落応援隊として地域の環境美化活動に参加しました。

2025/5/19(月)

5月18日(日)に高齢化集落応援隊の一員として、大分市東上野東部地区で道路法面等の草刈り作業をおこないました。今回で3回目の参加でしたが、地域の方々と交流しながら気持ちの良い汗を流すことができました。今後も本活動を通じて、地域社会への貢献を続けていきます。

ホームページリニューアルのお知らせ

2025/5/1(木)

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、弊社ホームページを全面リニューアルいたしました。
より見やすく、より使いやすいサイトを目指してデザインや構成を一新し、スマートフォンやタブレットにも対応いたしました。

今後も、皆さまにとって有益な情報をわかりやすくお届けできるよう、内容の充実に努めてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

大分県建設産業女性活躍加速化促進事業「2024年度BLOCKS成果発表会」に参加しました。

2025/2/1(土)

2024年度のBLOCKS成果発表会に参加しました。主催の大分県をはじめとする自治体関係者や大分県内の建設関連企業で働く女性社員の他に、県内技術系学科で学ぶ女子高校生など200名を超える参加者で盛大に開催されました。プログラムでは各セミナーで学んだ1年間の成果を4名の女性たちがプレゼンテーションを行い、その後のワールドカフェでは建設業の魅力を高める方法について大いに語り交流を深めることができました。

「建築基準法・建築物省エネ法 改正説明会」に参加しました。

2024/12/18(水)

2025年4月からスタートする、すべての建築物が省エネ基準に適合していることが義務化されるのを前に、大分県土木建築部様による「建築基準法」と「建築物省エネ法」の改正説明会が開催されました。当日は約80名の建設業に携わる関係者が参加し、講師の説明に熱心に聞き入っていました。研修の後半では大分県建築住宅センター様の省エネ計算の概要について講義があり、多くの質問も出されていました。

「菅生ごみゼロ大作戦」に参加しました。

2024/11/8(金)

竹田市菅生小学校のごみゼロ大作戦に参加しました。このイベントは菅尾小文化財愛護少年団が1981年から始めた活動で今年で44回目となりますが、菅生小学校が今年度で廃校となることが決定し今回が最後の活動となりました。当日は菅尾小学校の全校児童4名と共に、約100名の国土交通省佐伯河川国道事務所関係者が参加しました。

当社は計画と実行力と信念をもって常に技術の向上を計り、広く顧客の要請に応え、社員相互の生活の向上と社業の発展を計るを目的とする。

採用情報 お問い合わせ