大分本社

〒870-0108
大分県大分市大字三佐字八幡島2034
電話番号:097-527-6360
FAX番号:097-521-7328


名古屋支店

〒488-0021
愛知県尾張旭市狩宿町4丁目83番地
電話番号:0561-53-9539
FAX番号:0561-53-9560
ZEBの取り組み

ZEBの取り組み

Zeb's Initiatives

ZEBとは

  • ZEBとは、「先進的な建築設計によるエネルギー負荷の抑制やパッシブ技術の採用による自然エネルギーの積極的な活用、高効率な設備システムの導入等により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物」とする。
  • 特にZEBの設計段階では、断熱、日射遮蔽、自然換気、昼光利用といった建築計画的な手法(パッシブ手法)を最大限に活用しつつ、寿命が長く改修が困難な建築外皮の省エネルギー性能を高度化した上で、建築設備での高度化を重ね合わせるといった、ヒエラルキーアプローチの設計概念が重要である。
  • ZEBは運用時評価、設計時評価のいずれでも実現することが望ましいが、運用時評価では建築物の稼働時間、人口密度、気候、テナントの状況等、建築物の仕様を決定する者では対応が困難であることから、設計時で評価することとする。

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
社屋建替工事の記録

ZEBの実現・普及に向けての定義

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)

年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの建築物。

Nearly ZEB(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)

ZEBに限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、
再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた建築物。

ZEB Ready(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル・レディ)

ZEBを見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化及び
高効率な省エネルギー設備を備えた建築物。

ZEBの概念

エネルギー消費量と供給量のグラフ

エネルギー消費量と供給量の関係を示したグラフです。画像をクリックすると拡大表示されます。

ZEB実現・普及に向けたロードマップ

ZEB実現・普及に向けたロードマップ

ZEBの実現と普及に向けたロードマップをフロー形式で示しています。画像をクリックすると拡大表示されます。

ZEBプランナーとは

ZEBプランナー

「ZEBロードマップ」の意義に基づき、「ZEB設計ガイドライン」や自社が有する 「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」を活用し、 一般向けにZEB実現に向けた相談窓口を開設しています。
また、建築設計・設備設計・設計施工・省エネ設計・コンサルティングなど ZEBに関する業務支援 を行い、その活動を公表する「ZEBプランナー」として 役割を果たしています。

社屋建替工事の記録

社屋建替工事の記録

本ページでは、2017年度に環境省ZEB補助金を活用して竣工した、「日本電工社屋建替ZEB化計画」の 完成に至るまでの流れを、 着工前の計画段階から、各種申請・認証、設計・施工、最終的な完成に至るまでの記事をご紹介しています。
ZEBの実現に必要な工程 を可視化することで、同様の取り組みを検討する企業や自治体の参考になる内容です。 日本電工の技術力と現場対応力を感じていただけます。

採用情報 お問い合わせ